2022年度の主な取り組み
◆2022/2/11
第29回日本がんチーム医療研究会・主題シンポジウムⅢ『相談支援におけるサポーティブケア』に理事長濱本が登壇。演題「患者の求めるがん相談支援センターの活用に向けて~医療者側にできること、患者側にできること」を発表し、ディスカッションに参加しました。
◆2022/2/20
Web講演・お話会『総合診療室の独り言~人生今さら発達障害~』を開催しました。
・主催:NPO法人がんと共に生きる会
・後援:公益財団法人大阪成人病予防協会、NPO法人大阪がんええナビ制作委員会
・対象:がん患者・家族をはじめとする 広く一般
・会場:オンラインにて
内容
① 講演 医師・NPO法人がんと共に生きる会顧問 平岩正樹 氏
【ひょっとして発達障害ではないか”とふと思い、総合診療医として自分を診断した。これは2021年12月の私の症例です。人間を理解することに疲れている人に、こんな切り口もありますよ、というお話です」(平岩氏)】
② 講師を囲んで参加者お話会
・動画url : https://www.youtube.com/playlist?list=PLmxLl_ZLW8z1Mf4F_LRFrx-lv1x3-qcOC

◆2022/10/29
Web講演・お話会『がん治療中・治療後の食事』を開催しました。
・共催:NPO法人大阪がんええナビ制作委員会
・後援:公益財団法人大阪成人病予防協会
・対象:がん患者・家族をはじめとする 広く一般
・会場:オンラインにて
◆2022/10/30
膵がん医療セミナー『膵がんの早期発見・予後改善を目指して~全国(北海道・大阪・沖縄)の仲間と繋がって希望の光を~』を共催し、広報及び運営活動に携わりました。また、理事長濱本がモデレーターとして登壇しました。
主催 :NPO法人パンキャンジャパン、大阪国際がんセンター

◆2022/11/17
『すい臓がんの患者と家族に希望の光を 北海道・大塚・沖縄同時ライトアップ』を共催し、広報及び当日の運営に携わりました。
主催 :NPO法人パンキャンジャパン

◆通年
学会・研究会やがん関連イベントに参加し、当会活動の発表と広報を行うとともに、受講研修しました。また、第60回日本癌治療学会に於いては、副理事長川相一郎がPAL(Patient Advocate Leadership)委員会の一員として、ペーシェント・アドボカシーリーダーシップ養成のためのプログラム企画運営に携わりまた。
参加学会等 : FFJCP、日本癌学会、日本癌治療学会、日本がんチーム医療研究会、がん患者学会、等年度内延べ6回