患者にできること、
患者のためにできること。

私たちは「がんと共に生きる会」です。

参加お申し込みは、2025年10月10日(金)に再開いたします。

公開講座『がん患者にできること Past, Present, Future ~つないだバトン、今、そして未来へ~』    
開催日 2025/12/14(日) 午前の部 10:30~12:10  午後の部14:00~16:10
会場  TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム1A 及びオンライン開催
主催  NPO法人がんと共に生きる会25周年委員会 ( 530-0034 大阪市北区錦町3-1-101 ) 
共催  NPO法人大阪がんええナビ制作委員会
後援  WJOG西日本がん研究機構、日本がんチーム医療研究会(依頼中)、公益財団法人大阪成人病予防協会、NPO法人パンキャンジャパン、患者さんの困りごと相談窓口“どうするBOKS”

お申込  がんと共に生きる会HP申込フォーム(2025/10/10より受付再開)、fax-06-6354-3473
お問い合わせ / e-mail : info@cancer-jp.com 電話 : 080-5316-8872
※本講座は、公益財団法人正力厚生会の2025年がん患者団体助成を受けて実施します。


◆内容 (進行状況により、時間が多少延長することがありますので、ご了承ください)

午前の部:「Past」~ がん患者がつないだバトン 10:30~12:00
―がん対策の歴史と、患者のアクションが果たしてきた役割を振り返る

1.開催のご挨拶、がんと共に生きる会について
NPO法人がんと共に生きる会 理事長 濱本満紀

2.講演
1.「患者の歩みが拓いた がん対策基本法の誕生」
講師:読売新聞東京本社 編集局医療部編集委員 本田 麻由美 氏
2.「『患者中心の医療』への転換~原動力となった当事者の声~」
講師 : 映像制作プロデューサー 小原 美和 氏

3.クロストーク 質疑応答と参加者一体のディスカッション
テーマ:「がんと共に生きる会が振り返る がん対策の変遷と課題」
出演: 本田 麻由美 氏
がんと共に生きる会顧問 平岩 正樹 医師
同顧問・副理事長 石田 久人
同理事長 濱本 満紀 
モデレーター:小原 美和 氏

午後の部:「Present & Future」~ 今をつなぎ、未来を拓く がん患者のちから 14:00~16:00
―患者が今、そして未来を拓ける治療や提供体制等を自ら得るための提言

1.午後の部 開会にあたり
NPO法人がんと共に生きる会 より

2.講演
Part.1
「確かな医療につながるため、知っておいていただきたいこと」
講 師:国立がん研究センター・がん対策情報センター副本部長 若尾 文彦 氏
「がん患者と社会をつなぐアドボカシー  政策提言の現場から」
講師:全国がん患者団体連合会/グループ・ネクサス・ジャパン理事長 天野 慎介 氏
Part.2
「がんと共に生きる未来へ、患者と医療者がつくる希望のバトン」
講師:NPO法人パンキャンジャパン理事長  眞島 善幸 氏
「患者が動かす医療 これまでとこれから~つながりが生む『代表性』」
講師:日本経済新聞 編集委員(兼医療面編集長)  前村 聡 氏

3.質疑応答とディスカッション
テーマ:「がん患者が望む今、そして拓く未来」
演者:講師の方々による質疑応答、参加者らとの意見交換
モデレーター:濱本満紀
※進行状況により、時間が多少延長することがありますので、ご了承ください。

がんともACTION