2023年度の主な取り組み

◆2023/2/19
Web講演・お話会『あなたにあったがん在宅医療、在宅介護の見つけ方~訪問看護のすすめ~』を開催しました。
・主催:NPO法人がんと共に生きる会
・共催:NPO法人大阪がんええナビ制作委員会
・後援:公益財団法人大阪成人病予防協会
・対象:がん患者・家族をはじめとする 広く一般
・会場:オンラインにて

内容
① 講演 キョーワメディカルケア株式会社 あかり訪問看護ステーション 看護師 前田章子氏
② 講師を囲んで参加者お話会

・動画url : https://www.youtube.com/playlist?list=PLmxLl_ZLW8z2fFFesnnpWMD–bPicvPYr



◆2023/3/26
なんがんネットシンポジウム『』疾患を超えて地域を超えてつながろう~共に学んで新たにチャレンジ!~』 の参加団体として、広報及び運営に携わりました。
・主催:なんがんネット
・後援:公益財団法人大阪成人病予防協会
・対象:がん患者・家族をはじめとする 広く一般
・会場:オンラインにて

内容
講演①『ヘルスリテラシー:自分らしく生きる力』
聖路加国際大学大学院看護学研究科看護情報学分野教授 中山和弘氏

講演②『対策における既存データとロジックモデルの活用、そして患者目線の情報発信へ-がんの場合』
まるレディースクリニック院長 琉球大学医学部委託非常勤講師 井岡亜希子氏

③ ディスカッション

◆2023/6/17
6/17松原徳洲会病院主催 特別医療講演にて患者相談ブースを設置。当会制作の各種がん啓発パンフレット資料を配布、また患者相談対応を行いました。

◆2023/10/8          
Web勉強会・お話会『がん医療における漢方の役割』を開催しました。
・共同主催:NPO法人がんと共に生きる会、NPO法人大阪がんええナビ制作委員会
・後援:公益財団法人大阪成人病予防協会
・対象:がん患者・家族をはじめとする 広く一般
・会場:オンラインにて

内容
① 講演 まるレディースクリニック院長 琉球大学医学部委託非常勤講師 井岡亜希子 氏
② 講師を交えた参加者とのお話会

・動画url : https://www.youtube.com/playlist?list=PLmxLl_ZLW8z0PADQmB-WRATtmBXaxzvv2

◆2023/11/16
「膵がんの早期発見・予後改善を目指して~全国(北海道・大阪・沖縄)の仲間と繋がって希望の光を~」を共催し、大阪市中之島市庁舎 ライトアップ事業の広報及び当日の運営に携わりました。
主催 :NPO法人パンキャンジャパン

◆2023/11/25
膵がん医療セミナーを共催し、広報及び当日の運営に参加しました。
主催 :NPO法人パンキャンジャパン、大阪国際がんセンター

◆2023/11/26
公開講座「あなたを支えます がんリハビリテーション ~いっしょに動いてみましょう ! ~」を開催しました。
・主催:NPO法人がんと共に生きる会
・共催:地独) 大阪府立病院機構大阪国際がんセンター、NPO法人大阪がんええナビ制作委員会
・後援:公益財団法人大阪成人病予防協会、日本がんチーム医療研究会、大阪府
・対象:がん患者・家族をはじめとする 広く一般
・会場:大阪国際がんセンターリハビリテーション室(大阪市中央区大手前3-1-69 大阪国際がんセンター内) 及びオンラインにて

内容
①『開催に寄せて』 
大阪国際がんセンター総長 松浦成昭 氏 
②『あなたを支えます がんリハビリテーション』
大阪国際がんセンターリハビリテーション科 理学療法士 木下翔太 氏
③ 一緒に動いてみましょう!リハビリテーション患者体験
④ 体験後の質疑応答や講師を交えた参加者の意見交換
大阪国際がんセンターリハビリテーション科 部長 田宮大也 氏

・参加者アンケート結果(事前、及び開催後の調査)など詳細は開催報告ページをご覧ください。
・動画url : https://www.youtube.com/playlist?list=PLmxLl_ZLW8z1XvNuFcLEenfrYTwIHlMAR

◆通年
学会・研究会やがん関連イベントに参加し、当会活動の発表と広報を行うとともに、受講研修しました。また、第61回日本癌治療学会に於いては、副理事長川相一郎がPAL(Patient Advocate Leadership)委員会の一員として、ペーシェント・アドボカシーリーダーシップ養成のためのプログラム企画運営に携わりまた。
参加学会等 : FFJCP、日本癌学会、日本癌治療学会、日本がんチーム医療研究会、がん患者学会、日本サイコオンコロジー学会等年度内 延べ8回